イギリス旅行

ハリーポッター聖地巡礼 in ロンドン|ロケ地&ショップまとめ+モデルコース

レスター・スクエアにあるハリーポッターの銅像

ハリーポッターの聖地巡礼でイギリス旅行に行く方必見!ロンドン市内のハリポタロケ地と公式ショップをわかりやすくまとめました!ロケ地&お店巡りのモデルコースもご紹介します!

イギリス旅行に関する記事をまとめました!

イギリス旅行の実体験をもとに、ロンドン・エディンバラ・オックスフォードの観光スポットや、移動方法・ホテル選びのコツまで、現地で役立つ情報をわかりやすくまとめました。他のハリポタの聖地巡礼スポットも紹介しており、イギリス旅行前の情報収集や旅行プランを考えている方必見です!

広告

【地図付き】ロケ地&公式ショップ一覧

今回ご紹介するロンドン市内のハリポタロケ地と公式ショップをまとめたマップはこちら👇
マップに掲載したロケ地&お店について詳しくご紹介していきます!

広告

ハリー・ポッターのロケ地スポット詳細

キングスクロス駅(9と3/4番線ロケ地)

キングスクロス駅(9と3/4番線ロケ地)

キングスクロス駅は、ハリー・ポッターがホグワーツへ向かう「9と3/4番線」の出発地点として有名なロケ地です。
改札に入る前の駅構内には「9と3/4番線」にハリーたちが入るところを再現した壁に埋もれているカートが展示されていますが、撮影待ちの長蛇の列がいつもできていますので、ご注意ください。また、その横には公式ショップ「Platform 9 3/4 Shop」が設置されています。

セント・パンクラス駅(9と3/4番線の駅外観)

セント・パンクラス駅(9と3/4番線の駅外観)

セント・パンクラス駅は、映画『ハリー・ポッターと賢者の石』でホグワーツ特急の出発駅の外観ロケ地です。「9と3/4番線」のロケ地であるキングスクロス駅の隣にある駅で、ゴシック様式の美しい外観が印象的で、映画でも印象的な背景として登場します。
駅舎の外で荷物を押すハリーとロンのシーンなどがここで撮影されました。

バラ・マーケット(漏れ鍋の入口シーン)

バラ・マーケット(漏れ鍋の入口シーン)

バラ・マーケットは、映画『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』で、漏れ鍋の入口シーンのロケ地として使用されました。ハリーがナイトバスで到着し、漏れ鍋へ入っていく場面で、実際の「The Market Porter」というパブの外観が使われています。

常に多くの観光客で賑わっているロンドンでも人気の高い食市場で、映画ファンとグルメ観光客の両方に人気のスポットです。

ミレニアム・ブリッジ(映画で破壊された橋)

ミレニアム・ブリッジは、映画『ハリー・ポッターと謎のプリンス』の冒頭で、死喰い人に破壊されるロンドンの橋として登場します。
実際には歩行者専用の橋で、テムズ川を渡りセント・ポール大聖堂とテート・モダンをつなぐ現代的な建築です。映画のダークな雰囲気と対照的に、普段はロンドンの人気観光・撮影スポットとして多くの人が訪れています。

レドンホール・マーケット(ダイアゴン横丁のモデル)

レドンホール・マーケット(ダイアゴン横丁のモデル)

レドンホール・マーケットは、ロンドンにある歴史ある屋根付き市場で、映画『ハリー・ポッターと賢者の石』のダイアゴン横丁のロケ地として登場しました。
ハグリッドがハリーを初めて魔法界へ連れていくシーンで使われ、パブ「The Leaky Cauldron(漏れ鍋)」の外観もここで撮影されています。

市場にはパブやレストランなどが入っており、美しいビクトリア様式の建物と石畳の通りが、魔法界の雰囲気をリアルに演出しています。

オーストラリア・ハウス(グリンゴッツ銀行の外観)

オーストラリア・ハウスは、映画『ハリー・ポッターと賢者の石』でグリンゴッツ魔法銀行のロケ地として使用されました。
ロンドンのストランド通りにある格式ある建物で、実際にはオーストラリア政府の公的施設として使われています。大理石の床や重厚な装飾が、魔法界の銀行にふさわしい荘厳な雰囲気を演出しています。

ピカデリー・サーカス(死の秘宝の逃走シーン)

ピカデリー・サーカス(死の秘宝の逃走シーン)

ピカデリー・サーカスは、映画『ハリー・ポッターと死の秘宝 Part1』で、ハリーたちが結婚式から逃げ出した後に現れる逃走シーンの舞台です。ロンドンの繁華街で、ネオン看板と交通の混雑が特徴的な場所として知られ、緊迫感あるシーンを演出しています。
実際の通行人やタクシーの間を走り抜けるリアルな映像が印象的で、ファンにはおなじみのロケ地となっています。

【番外編】ハリーポッターの銅像

レスター・スクエアにあるハリーポッターの銅像

ロンドンのレスター・スクエアに設置されている公式の記念像で、映画『賢者の石』で空飛ぶホウキに乗る姿のハリーがモチーフです。
2020年に「Scenes in the Square」という映画キャラクター像の一環として設置され、ファンが訪れる新たな聖地となっています。

広告

ハリー・ポッター関連ショップ紹介

キングス・クロス駅の「Platform 9 3/4 Shop」

キングス・クロス駅「Platform 9 3/4 Shop」入口
キングス・クロス駅「Platform 9 3/4 Shop」店内
項目詳細
営業時間(月)~(土) 8:00~22:00
(金) 9:00~20:00
公式HPPlatform 9 3/4 Shop公式HP
2025年7月時点

9と3/4番線があるキングスクロス駅にあるハリポタ公式ショップです。

多くのハリポタファンが来店しており、お店の外まで入場待ちの列ができるほど。そのため、キャリーケースを持ってでの入店は他のお客さんに迷惑になるほか、ゆっくり店内を見て回ることができないので、大きな荷物はホテルなどに置いて来てから来店することをオススメします。

毎年9月1日は「Back to Hogwarts」と呼ばれ、8月頃から限定グッズが販売されますので、夏休みに行く方はぜひ限定グッズを手に入れましょう!

ハウス オブ ミナリマ(House of MinaLima)|おしゃれな魔法雑貨店

ハウス オブ ミナリマ(House of MinaLima)店舗外観
ハウス オブ ミナリマ(House of MinaLima)入口
項目詳細
営業時間11:00~18:45
年中無休
公式HPHouse of MinaLima公式HP
2025年7月時点

ハウス オブ ミナリマ(House of MinaLima)はハリポタ映画の地図や手紙、新聞など多くの小道具を手掛けたミラフォラ・ミナとエドゥアルド・リマのお店です。

店内はハリポタ関連のグッズが多く売られているほか、店内には多くのフォトスポットもありますので、ぜひゆっくりと店内を楽しんでいってください!

広告

モデルコースと所要時間|効率的な巡り方

ロンドン市内のハリポタロケ地と公式ショップを1日で巡るモデルコースはこちら👇
朝から夕方までのフルコースとなっています。ぜひ参考にして聖地巡礼を計画してみてください!

時間帯場所所要時間次の場所までの
移動時間
9:00①キングスクロス駅
 とPlatform 9 3/4 Shop
1時間徒歩2分
10:00②セント・パンクラス駅10分地下鉄15分
10:30③バラ・マーケット
 (ランチ・ショッピング含む)
1時間半徒歩10分
12:30④ミレニアム・ブリッジ30分地下鉄15分
13:30⑤レドンホール・マーケット30分地下鉄10分
14:30⑥オーストラリア・ハウス15分徒歩5分
14:50⑦ピカデリー・サーカス20分徒歩5分
15:30⑧ハリーポッターの銅像10分徒歩5分
15:50⑨ハウス オブ ミナリマ1時間終了
広告

おわりに

以上!ロンドン市内のハリポタロケ地巡り&公式ショップのご紹介でした!
ぜひイギリス旅行を予定している方はハリポタの聖地巡礼を楽しんでいってください!

それではみなさんよい旅を🛫

バラ・マーケットで食べたパエリア
バラ・マーケットで食べた激うまパエリア

COMMENT

タイトルとURLをコピーしました