
TGS2025(東京ゲームショウ)一般公開日に初参加してきた体験談ブログ!入場時間や混雑状況、物販、スクエニやカプコン、セガなどの大手メーカーの展示や試遊体験の様子をご紹介していきます!
東京ゲームショウ(TGS)とは?
東京ゲームショウ(TGS)は、毎年9月に開催される日本最大級のゲームイベントです。
世界中のゲームメーカーが最新タイトルや新技術を発表し、多くのファンや業界関係者が集まります。
今年のTGS2025も、話題作の試遊やステージイベントなど見どころ満載。
実際に会場を訪れ、その熱気を体感してきました!
駅から入場まで
私は 2025年9月27日(土)の一般公開日にTGSを訪れました!
今回が初めての参加で、ゲーマーとしてはいつか行ってみたいな~と思っていたので、めちゃくちゃ楽しみにしていました!
開場時間は9:30でしたが、早朝から並ぶ人たちは人気タイトルの試遊を狙うことが多いとのこと。私は特に試遊をするつもりはなかったので、列が流れ始めるであろう少し遅めの時間でいいかと考え、9時50分に最寄り駅に到着しました。ところが、会場のホール1~8は入場規制がかかっており、入れるのはホール10からとの案内。私は10時10分にホール10の待機列に並び、荷物検査を通って実際に入場できたのは10時45分でした。
【ホール9~11】物販・インディーズコーナー

最初に通されたホール9~11にはは物販やインディーズゲームのブースが多く並んでいました。
多くの来場者は開場と共にホール1~8にある大手ゲームメーカーの試遊やイベントに向かっていたためか、こちらは比較的空いている印象でした。
今回は友人がどうしても購入したいグッズがあるとのことで、まずは物販を見て回ることに。物販はゲーム会社の公式ストアから色んなゲームグッズを販売している会社まで多岐にわたっていました。まだ開場から1時間も経っていませんでしたが、すでに売り切れている商品もありました。多くの物販はあまり待たずに買い物ができましたが、GRAPHTの物販だけは行列が長く、購入までに1時間ほどかかりました💦
物販を一通り見終えた後は、インディーズコーナーへ。
そこには数多くのインディーズゲームが展示されており、試遊ができるブースも多くありました。出展していたのは個々のゲーム会社だけでなく、ポーランドやインドネシアといった国単位でブースを設けているところもあり、「え、このゲームこの国のだったの!?」といった新たな発見がありました。普段はなかなか知る機会のないゲームを知ることができてとても楽しかったです😀
インディーズコーナーを見て回った後は大手ゲームメーカーなどが集まるホール1~8へ🚶➡️

【ホール1~8】大手ゲームメーカーコーナー

インディーズコーナーを楽しんだ後は、いよいよホール1~8へと移動🚶➡️
ここには国内外の大手ゲームメーカーが集結しており、最新作の試遊や大規模なステージイベントが行われていていましたが、人の数は非常に多く、通路も人で埋め尽くされていて、歩くのもやっとというほどでした💦
試遊ブースはいずれも長蛇の列で、特にモンスターハンターなど超有名タイトルは整理券を配布しており、すでに配布が終了していました。その場で列に並べば試遊できるブースも多くありましたが、基本的には30分から1時間以上の待ち時間ばかり。大手のブースを全部見て回りたい人は、試遊をしていると時間が足りないと思いますので、できれば試遊の日・物販&ブース展示を見る日と分けたほうが良いだろなーと感じました。私はそこまで試遊にこだわっていなかったので、並ぶのは見送り、展示の雰囲気やステージを中心に見て回ることにしました。
最初に向かったのはバンダイナムコの塊魂のブース!
新作が発表されたこともあり、結構広めの試遊スペースでした。フォトスポットには塊魂おなじみのキャラ達が元気にお出迎えしてくれました。
次に向かったのはCAPCOMのスペース。
当時ステージではモンハンワイルズの最新アップデート情報が公開されていました。
他にはモンハンストーリーズの最新作の試遊などもありました。
PCゲームを主に手掛けているRIOTのブースでは、配信者によるゲーム対決を行っていました。
コナミのブースは色んな代表ゲームが凝縮されていて、特に最新作サイレントヒルfのフォトスポットは怖すぎる敵キャラに扮したアクターが動き回っていてかなり怖かったです笑
SEGA&ATLUSでは中央にステージが設けられており、両翼に大量の試遊スペースが設けられていました。
スクエア・エニックスではステージや試遊だけでなく、多くのフォトスポットがありました。また、Xの公式アカウントをフォロー&リポストするだけで特大のチョコボ&モーグリが描かれているショッパーをもらうことができました!
【番外編】屋外フードコート
ホール1~8を一通り見て回った後、休憩も兼ねてホール9の屋外にあるフードコートへ🚶➡️
出店しているのは6店舗ほどと数は多くありませんが、さまざまなメニューが用意されていました。私が訪れたのは14時頃で、その時は並んでから10分ほどで注文でき、比較的空いていました。もしかしたらお昼時はかなり混雑しているかもしれません🤔
外には座席付きのテーブルのほか、立ち食いができる机も多く設置されていて、食べる場所には困りませんでした。ただし一部のスペースは屋根がないため、天気や日差しには注意が必要です。
おわりに
お昼を食べ終えた後、大手のホール1~8は依然として人が多すぎたため、再度物販コーナーへ向かってぶらぶら見て回りました。最初に訪れたときよりも人が増えており、売り切れ商品も多数ありました。
閉場の15分前ほどに会場を後にしましたが、駅までの道はすでに混雑が始まっていました。それでも電車にはスムーズに乗ることができました。閉場直後はさらに多くの人で混雑すると思われるので、帰る際は注意が必要かもしれません🤔
今回初めてTGSに参加して、様々なゲームを見て回る事ができ、とても楽しかったです!試遊は一切できませんでしたが、展示や物販だけでもとても満足できました😀今度行くときはぜひ試遊をしてみたいなーと思いました!
ぜひゲーム好きの方は一度足を運んでみてください🎵


